日立ハイテク
日立ハイテク公式noteです。コア技術である「見る・測る・分析する(計測・分析・解析)…
もっとみる
記事一覧
「電子顕微鏡から広がる世界」第2回岡山県立玉島高等学校
当社では、先進的な理科教育を実施している教育機関に卓上顕微鏡Miniscope®の貸出協力を行っています。
「電子顕微鏡から広がる世界」では、日常では体験できないミクロの世界に触れたことをきっかけに、科学の道に一歩踏み出した皆さんの、それぞれの今をお届けします。
第2回目は、岡山県立玉島高等学校を紹介します。
玉島高校は平成19年度から3期続けて(1期は5年)文部科学省のSSH(スーパーサイエン
4/22はアースデイ 電池の劣化高速診断で「脱炭素」と「サーキュラーエコノミー」の実現へ
アースデイ(4月22日)は「地球環境について考える日」です。
今回は、日立ハイテクグループの事業特性やビジネスモデルを活かした社会課題解決を紹介している「社会課題解決のストーリー」より、電池劣化高速診断について取り上げます。
気候変動問題が深刻化するなか、温室効果ガス排出削減の取り組みとして、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)への切り替えが急速に進んでいます。こうした電動車