見出し画像

「電子顕微鏡から広がる世界」第5回大妻嵐山高等学校

当社では、先進的な理科教育を実施している教育機関に卓上顕微鏡Miniscope®の貸出協力を行っています。
「電子顕微鏡から広がる世界」では、日常では体験できないミクロの世界に触れたことをきっかけに、科学の道に一歩踏み出した皆さんの、それぞれの今をお届けします。

大妻嵐山高等学校は科学教育において、すべての学びの土台となる「論理的思考力」や「問題解決力」を身につけることを目標としています。そのため、年間50回の化学基礎の授業の1/3を超える時間を生徒実験に充て、実体験を通して探求する力を育成しています。

こうした活動は授業だけでなく生徒自身による探究活動にもつながり、科学に関する課題研究に興味を持った生徒が、自分自身の意思で放課後に課題研究に取り組み、教諭が熱心にその指導にあたっているのも大きな特徴です。その結果、過去には第65回日本学生科学賞、文部科学大臣賞をはじめとした数多くの賞を受賞しています。

研究の成果を英語にして発表する藤野さん

今回は、「界面活性剤を用いたパラジウムめっきとグルコース燃料電池への応用」をテーマに研究を続け、「第73回埼玉県科学教育振興展覧会 県議会議長賞」など数々の賞を受賞した藤野美沙希さんと、藤野さんの指導にあたられた鈴木教諭に、研究活動のお話や電子顕微鏡との出会い、その果たす役割などについておうかがいしました。

Miniscope を使用する鈴木先生と藤野さん


(関連リンク)


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!