日立ハイテク

日立ハイテク公式noteです。コア技術である「見る・測る・分析する(計測・分析・解析)」力で、さまざまな社会課題解決をめざす日立ハイテクについて紹介します。

日立ハイテク

日立ハイテク公式noteです。コア技術である「見る・測る・分析する(計測・分析・解析)」力で、さまざまな社会課題解決をめざす日立ハイテクについて紹介します。

マガジン

  • ハイテクNews!

    日立ハイテク、グループ会社のニュースやイベントレポートなど、「社内の様子」を感じられる記事をお届けします

  • 海外研修生インタビュー

    海外業務研修生として現地で生活を送る社員のインタビューをお届けします。

  • マテリアリティブック

    マテリアリティブックより、日立ハイテクの取り組む社会課題への挑戦を紹介しています。

  • イベント・セミナー情報

    展示会やセミナー情報をお知らせします

  • 知識チャンネル

    半導体や分析装置の解説、日立ハイテクの技術による社会課題解決への取り組みを紹介します

ウィジェット

記事一覧

(12月)今月の日立ハイテク

(2024年)年間ランキング発表!

ニューロダイバーシティ(脳の多様性)の推進

(12月)今月の日立ハイテク

12月に公開した記事やニュースをまとめました <note> ▽2024年の記事ランキングを発表 ▽マテリアリティブックより紹介「ニューロダイバーシティの推進」 ▽セミコンジャパン2024に出展 <その他> ▽10月に実施した自然観察で採取した葛のつる・松ぼっくりなどを使って、クリスマスリースを作りました ▽新卒採用ページをリニューアルいたしました:日立ハイテクマニファクチャ&サービス ▽第44回全国障害者技能競技大会に当社社員が出場

(2024年)年間ランキング発表!

日立ハイテク公式noteをご覧いただきありがとうございます。2024年を振り返り、今年投稿した50本の中から、アクセス数の多かった投稿トップ5を発表します!ご覧いただいた記事はランクインしていたでしょうか?来年も皆さまに、積極的にさまざまな情報をお届けしてまいりますので、宜しくお願いいたします。 第1位 第2位 第3位 第4位 第5位

ニューロダイバーシティ(脳の多様性)の推進

マテリアリティブック2024よりニューロダイバーシティの取り組みを紹介します。 日立ハイテクでは、福祉手帳の有無に関わらず、電気回路設計やソフトウエア開発などの技術領域で、神経発達症の診断のある方、あるいは神経発達症の特性があると自認する方の積極採用を行っています。同時に、脳神経の多様性に対する理解が浸透するよう啓発活動を行っています。 詳細はコチラ⇒ 今後の記事に関する参考とするためアンケートのご協力をお願い致します。 (関連リンク) ニューロダイバーシティに関連

SEMICON JAPAN 2024

12/11 (水) ~ 13 (金)に 東京ビッグサイトにて開催される「SEMICON JAPAN 2024」に出展いたします。ぜひご来場ください。 会期:2024年12月11日(水)~  13日(金)(10時~17時) 場所:東京ビッグサイト(ブースNo.東4ホール 4946) ※事前登録が必要です 【出展者セミナー】 日時:12月12日(木)13:30~14:20 会場:東京ビッグサイト 東展示棟 ホール4 (EXHIBITOR'S TechSPOT Hall4) テ